[toc]
料金プランはとてもシンプル
料金プランの体系はベースとなる料金にオプションを追加するかどうかなのでとても分かりやすいです。
- SIMの種類を決める。(番号付きかデータ通信のみか?)
- 毎月のデータ通信の容量を決める。(0.5GB〜12GB)
- オプションを付加するか決める。
以上の3つになります。まずは月額基本料金について確認しておきましょう。
月額基本料金
毎月のデータ通信量はどの程度必要なのか目安を知りたい人は以下をご覧ください。
次にオプションの種類について解説していきたいと思います。
オプションについて
オプションの種類についてはデータフリーオプションとその他のオプションに分かれているのでしっかりと確認しておきましょう。
データフリーオプション
LINEデータフリー
SNSデータフリー
SNS音楽データフリー
ココに注意
SNS音楽データフリープランはデータ通信量のみがデータ量としてカウントされないだけなので音楽アプリを利用する際の使用料は別途発生しますので注意が必要です。
その他のオプション
10分かけ放題
通話アプリの「いつでも電話」を利用すると,通常10円/30秒が10分以内の通話に限り通話料が発生しません。LINEでの通話はデータ通信量としてカウントされるのでこの限りではありません。
端末保証
LINEモバイルで購入した端末の保証
月額料金 | 450円 |
保証範囲 | 故障・水濡れ・破損 |
自己負担額 | 1回目 5,000円
2回目 8,000円 |
利用限度 | 年2回まで |
保証期間 | 3年間 |
端末が届くまでの期間 | 2日 |
月額料金の他、交換時に1回目は5000円、2回目以降は8000円の費用が発生しますが端末保証自体の保証がありますので初期不良であればメーカー対応となる場合があるので端末保証に加入しなくても0円で交換が可能な場合があります。
契約日から保証を受けることができます。ただしLINEモバイルで購入した場合でもiPhoneはその対象外となります。(アップル対応)
その他の注意点としてLINEモバイルで購入した端末であることと、新規加入時にのみ申込可能なオプションとなっています。
持込端末の保証
LINEモバイルで購入した端末ではなく、別で用意した端末も保証の対象になるオプションです。保険のように毎月500円払うことで保証してくれるサービスです。諸々の諸条件があるのでしっかりと確認しておきましょう。
月額料金 | 500円 |
保証範囲 | 故障・水濡れ・破損 |
自己負担額 | 1回目 4,000円
2回目 8,000円 |
利用限度 | 年2回まで |
保証上限額 | 50,000円まで |
端末が届くまでの期間 | 2週間 |
その他のかかる料金
通話料
- 国内通話料 20円/30秒
ポイント
いつでも電話(アプリ)の利用(無料)で通話料が10円/30秒の半額になります。
初期費用
契約時に以下の手数料が発生します。
- SIM発行手数料 400円
- ウェブ登録事務手数料 3,000円
家族用や自身の2台目として追加申し込みした場合、事務手数料が割引になります。
- 音声通話SIM ウェブ登録事務手数料 3,000円 → 0円
- データSIM ウェブ登録事務手数料 3,000円 → 500円
各種に手続きに必要な手数料
- SIMサイズ変更手数料 3,000円
- 回線変更手数料 3,000円
- MNP転出手数料 3,000円
- データ容量追加購入手数料 500円
回線変更で発生する最低費用は?
他の会社からLINEモバイルに変更する場合、MNP転出手数料(3,000円),SIM発行手数料(400円),ウェブ登録事務手数料(3,000円)で最低でも6,400円の費用が発生します。また2年縛りの契約がある場合タイミングによっては違約金も発生しますのでその辺りもしっかりと確認しておきましょう。